令和7年度 在宅福祉ふれあい事業ボランティア養成研修を開催しました!
2025年9月29日
去る8月21日(木)函館市民会館にて令和7年度第1回在宅福祉ふれあい事業ボランティア養成研修を、9月12日(金)に第2回在宅福祉ふれあい事業ボランティア養成研修を開催いたしました。
本研修は、時代の変化等により、地域におけるつながりの希薄化が進む中でのボランティア活動の重要性や少しでも一歩前へ進む活動へつなげられるような学びを深め、ボランティアへの興味や関心等の意識向上とこれまで停滞していた活動の再生・活性化等を図ることを目的に開催しております。
第1回目となる入門編では、社会福祉法人 大阪ボランティア協会 市居 利絵 様を講師に迎え、「ボランティア入門―ボランティアを楽しもうー」と題した講演を行っていただきました。
その後、「ボランティアを始めたきっかけと現在の活動について」ボランティア実践団体より発表がありました。
第2回目となる応用編では、みなみ北海道地域づくりサポートセンター丸藤 競 様を講師に迎え、「地域で生きるボランティア」と題した講演を行っていただきました。
午後からは、体験プログラムとして、こんにち輪サロン体験、レクリエーション体験、要約筆記体験をローテーションしながら実施しました。
8月21日(木)入門編
9月12日(金)応用編
参加された皆様からは、参考になった、貴重な体験ができたとの声をいただきました。
講師また実践発表者の皆様のご協力感謝申し上げます。
今後も、継続して研修会を実施して参りますので、皆様のご参加をお待ちしております。